錦海リハビリテーション病院
〒683-0825 鳥取県米子市錦海町3-4-5
call0859-34-2300

学会発表

令和4年度

※氏名、職員の肩書は掲載時点のものであり現在は変更の可能性があります。

第23回日本言語聴覚学会、2022.6.24-25、新潟県

  • 門脇康浩(言語聴覚士)
    言語聴覚士会会員配置から見た島根県の地域包括ケアシステムにおける課題

第20回日本臨床医療福祉学会、2022.9.16-17、山梨県

  • 山崎悠貴(言語聴覚士)
    大学病院との人事交流が自身に与えた影響

第56回日本作業療法学会、2022.9.16-18、京都府・オンライン開催

  • 川上紘司(作業療法士)
    訪問リハビリテーションにて他職種連携を図り、環境調整や適応訓練をすることで早期にQOL改善が認められた一症例
  • 佐々木夏美(作業療法士)
    問作業療法における認知症高齢者への支援の効果 ~BPSDが緩和し、家族と共に穏やかな生活を取り戻した事例~
  • 西垣美紅(作業療法士)
    当院における上肢用ロボット型運動訓練装置 ReoGo-Jの運用 ~自主訓練に向けての試み~

リハビリテーション・ケア合同研究大会 苫小牧 2022、2022.9.30-10.1、北海道・オンライン開催

  • 野坂進之介(理学療法士)
    二重課題トレーニング,講義を含めた米子市フレイル予防事業が認知機能に及ぼす効果
  • 永岡直充(理学療法士)
    通所リハビリテーションきんかい配属期間中に報告したヒヤリハット事例から発生しやすいリスクを考える
  • 平野正樹(作業療法士・リハビリ技術部主任)
    回復期リハビリテーション病院退院後の対象者に対してオンラインを使用した退院後支援の取り組み
  • 石田拓海(作業療法士)
    当院における自動車運転パンフレット作製の試み~評価目的の理解促進に向けて~
  • 山内亜美(言語聴覚士)
    「口腔リハビリ」と「義歯改造」を並行したことで3食経口摂取に至った一例の経過について

第32回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会、2022.11.11-12、千葉県

  • 永岡直充(理学療法士)
    自転車エルゴメータの実施が運動耐用能工場とADL改善につながった重度COPDに肺癌を合併した症例

リハビリテーション研究会inYONAGO、2022.11.26、米子市

  • 田村篤人(言語聴覚士)
    鳥取県失語症者支援センター開設について

第9回日本地域理学療法学会学術大会、2022.12.3-4、オンライン

  • 上村順一(理学療法士)
    介護予防訪問リハビリテーション利用者の12カ月超利用の継続の理由と利用終了に向けた対策
  • 烏谷香蓮(理学療法士)
    地域在住高齢者へのフレイル予防教室における,理学療法士に加え,医師,薬剤師など多職種による実践

回復期リハビリテーション協会第41回研究大会in岡山、2023.2.24-25、岡山県

  • 野坂進之介(理学療法士)
    脳卒中片麻痺患者における二重課題歩行中の前頭前野の活性化
  • 萩本慎也(理学療法士)
    訪問リハビリ介護度別利用割合を調査し目標と利用期間をあらためた
  • 北山朋宏(作業療法士・リハビリ技術部課長)
    感染症対策のため少人数で家屋訪問することの問題点に対する一考察
  • 佐藤勝之(言語聴覚士)
    当院の難聴者に対する補聴支援~訪問リハビリの立場から~

学会発表バックナンバー